こんにちは!
6月を迎えた今、志望大学で悩む受験生は数多くいることだと思います。そんな中で、大学の視野を広げてもらうために、今回は医・薬学部に進みたいと考えている方に、偏差値・立地・学科・コース・学費で見たおすすめ国公立大学についてご紹介したいと思います!
今回は大学受験において医・薬学部のあるおすすめ国公立大学を紹介します!
【前回:理工学部のあるおすすめ私立大学】 【前々回:理工学部のあるおすすめ国公立大学】
偏差値で見たおすすめの医・薬学部のある大学
- 1位 東京大学 72.5
- 2位 京都大学 72.5
- 3位 東京医科歯科大学 70.0
- 4位 山梨大学 70.0
- 5位 大阪大学 70.0
- 6位 東北大学 67.5
- 7位 千葉大学 67.5
*学科によって偏差値は異なります。
立地で見たおすすめの医・薬学部のある大学
- 1.東京大学
- 2.大阪大学
- 3.京都大学
- 4.九州大学
- 5.北海道大学
- 6.名古屋大学
- 7.岡山大学
2022年大学口コミランキングより
学科・コースで見たおすすめの医・薬学部のある大学
1.北海道大学
医学科の6年間の学修は、4コースを段階的に進級します!
1年次は、医学教養コースで総合教育部に配属されます!他の理系学部の学生と一緒に多くの教養科目を共に学習し、幅広い視野と豊かな人間関係を育み、生涯医学徒であるための土台をつくります!
2年次1学期から3年次1学期までは、基礎医学コースで人体の正常な構造と機能を学び(解剖学、組織学、画像解剖学、生理学)、生命現象を分子・遺伝子レベルから理解します(生化学、薬理学)!
3年次2学期〜4年次1学期は、臨床医学コースで疾病を多面的に把握し、内科学、外科学、専門医学などの臨床医学の基本を学びます!また、医学研究演習を1か月行い、学生は研究室に配属され、将来の基礎医学研究者や研究医となるための素養を磨く。
4年次2学期〜6年次は、臨床実習コースで毎日、病院という臨床の現場で患者と医療スタッフに接しながら、これまで各コースで学んできたことを具体的かつ実践的に身につける。
2.千葉大学
薬学部では、 創薬研究従事者の育成を主たる目的とする4年制の薬科学科と、指導的な立場の薬剤師を育成する6年制の薬学科を併設しています!
薬科学科では、インターンシップなどを通して医薬品の開発研究に関する実際的な知識をより深く学びます!
薬学科では、医薬品の適正な使用方法についてより深く学びます!薬学の基礎にかかわる実習は両学科共通で行われ、講義で学んだ基礎知識を実地にて体験し、確実に定着させます!
3.大阪大学
医学部には医学科と保健学科があります!今回は保健学科についてご紹介します!
保健学科では、3つの専攻を設け、高度な医療知識と技術を備えたスペシャリストを養成する。
看護学専攻では、2年次前半までは共通教育系科目を履修します。その後、看護を実践する上で必要な技術や理論を学びます。3年次後半から4年次にかけては「臨地実習」が主体で、医学部附属病院を中心に訪問看護ステーションなどでも実習を行います。
放射線技術科学専攻では、一年次に、放射線物理学などの専門科目を学びます。2年次で、画像科学の基礎となる画像情報論、画像解剖学などの講義、演習、実習を受け、3年からは様々な専門分野が加わります。それから3年後期には、臨床実習が始まります!
検査技術科学専攻では、生体の働きと仕組み(基礎生体情報学)、病気のメカニズム(病態生体情報学)を徹底的に学習します。。また、情報解析法やシステム管理なども学びます。
学費でみた医・薬学部のあるおすすめ大学
〜医学部〜
6年間の総額 国立大学に進学した場合の6年間の総額は、入学金約28万円と6年間の授業料約322万円を合わせた約350万円です!
*公立も国立と同じくらいですが、入学者が大学のある県や市内の出身であれば、入学費が安くなるという特徴があります。
〜薬学部〜
4年間の総額 国立大学に進学した場合の4年間の総額は、入学金約28万円と4年間の授業料約214万円を合わせた約242万円です!
6年間の総額 国立大学に進学した場合の6年間の総額は、入学金約28万円と6年間の授業料約315万円を合わせた約343万円です!
*公立も国立と同じくらいですが、入学者が大学のある県や市内の出身であれば、入学費が安くなるという特徴があります。
まとめ
今回は大学の視野を広げてもらうために、今回は医・薬学部に進みたいと考えている方に、偏差値・立地・学科・コース・学費で見たおすすめ国公立大学についてご紹介しました!
次回は医・薬学部のあるおすすめ私立大学についてお伝えしようと思います!
個別に質問があれば、随時受け付けています!
みなさんのことを心から応援しています!
また明日!
コメント